てぃーだブログ › ハイサイ! 南極消防士!

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2024年12月21日

JARE55 10周年記念会 後編

ハイサイ!

55次隊の10周年記念会、まあ同窓会ですね
前回の続き

幹事が企画してくれた、
各自の思い出深いシーンを切り取った「南極での1枚」

どんなシーンが出てくるのかこれは面白い

いくつか紹介


2013大晦日の除夜の鐘突き




地理院隊員は基準点発掘の証拠


神降臨の誕生日会


隊長は東オングル総選挙・・・なんだこれは?こんなのあったっけ?

夏隊からはしらせでの露天風呂


おいらは
越冬中にルート工作で掘りまくったドリルやってる写真
今回、ちょっと気になって数えたら
南極で750回ぐらい、海氷や大陸氷床を掘ってました



それぞれの南極で自分の仕事や楽しみを切り取ったこの企画
めちゃくちゃ楽しかったなー


その後も宴は続きベロベロになったころ
みなでまた10年後の再会を誓いお開きになりました


南極で苦楽を共にした仲間というのは、特別というより
自分の一部分のようにすんなりくる存在でした
JARE55最高です


  


Posted by 一人 at 21:46Comments(0)帰国後

2024年12月05日

JARE55 10周年記念会 前編

ハイサイ!

11月某日
JARE55  第55次日本南極地域観測隊の10周年記念会がありました!

ちょうど10年前の2014年は丸々昭和基地で越冬中でした
もう10年も経つの!?と感じますが
節目の年ということで、気象チーフとミズコ隊員が企画してくれ、たくさんの隊員が集まりました。


場所は西荻窪の「じんからごはん」
調理隊員タテやんのお店、こしかない
 

時間ちょうどに到着、
ハイサイ!と言いながら店に入るともうみんな集まってる
うわー、帰国報告会以来の約10年ぶりの人もいて再会を喜びまくる

さっそく牛尾隊長の挨拶で開会

タテやんの料理に昭和基地でよく飲んでいた水尾、う、うますぎる・・
同級生3人で乾杯!

牡蠣のしらせが接岸!


そこかしこで会話が弾む

南極氷のしらせが接岸
昭和基地では当たり前の南極氷山氷も日本では貴重!
ウイスキーを入れて味わっていただきます!
数万年前の空気が溶け出してパチパチ!



JARE55の仲間たちと一緒に昭和基地に戻ったような時間・・・・・・後編へ続く
    


Posted by 一人 at 22:10Comments(0)帰国後

2024年06月27日

嘉手納小学校で南極教室

ハイサイ!

半年ぶりの更新

小学校の先生をしている後輩からのオファーで南極教室をしてきました
この小学校では「夢スクール」という取り組みで
全学年がいろんな職業の人をたびたび呼んで仕事の話をしてもらい
将来の選択肢を広げるための経験の場を作っているみたい

講師待合室では地元の若い消防士も一緒
彼は当然消防のお仕事を話すのだが
おいらは今回は消防の話は一切なしで南極のことだけに絞った

しかも、3クラスが1教室に入れ替わりで回ってくる
30分の3回同じ話をしないといけない
なのでショートバージョンのスライドを用意した

基本の南極大陸がどんなところで
どれくらい寒いか
観測隊のお仕事
基地の中
食べ物
自然と動物
を早足で


 最後は当然、南極クイズ


この日は授業参観日で、保護者も一緒に聞いていました

質問もたくさん
「一番感動したことは?」
「一番おいしかった食べ物は?」
「一番困ったことは?」
って、一番〇〇が多かったな


今回難しい話はなしで、楽しさを前面に出した内容だったので
記憶に残ってくれたらうれしいな・・


自分自身は南極教室が久しぶりで、南極関連の知識が薄れているのを実感した


  


Posted by 一人 at 21:52Comments(0)南極教室

2023年12月20日

南の島の南極教室2023の記事

ハイサイ!

先日南極OB会沖縄支部で開催した南の島の南極教室の様子が
若狭公民館さんのブログで公開されました。

↓クリックで開きます

若狭公民館ブログ
公民館つれづれ日記



写真入りで詳しく紹介してくれています。感謝!
  


Posted by 一人 at 16:21Comments(0)

2023年12月12日

南の島の南極教室2023

ハイサイ!

南極OB会沖縄支部による
那覇市若狭公民館で「南の島の南極教室2023」を開催しました

コロナ明けで制限もなく対面開催です
会場準備はバッチリ
パネル、装備、石なんかの展示もたくさん

時間になると
まあまあの人が来てくれました

キッズスペースあり

南極クイズを出し、その解答関連でいろんなことをスライドと動画で発表するんだけど・・
支部長があれもこれも紹介したいと欲張ったため、時間がおして、半分ぐらいで時間切れ・・・

用意していたコンテンツはキャンセルして南極の氷を出す
さすが南極氷
子どもたちの食いつきがすごい


氷に閉じ込められた何万年前の空気がはじける音を、みんなで聴きました
また、たくさんの人がOB隊員たち質問していて盛況でした
 

もう少ししたら65次隊が昭和基地に入ります

55次隊のおいらが南極に行ったのはもうちょうど10年前になるのか・・・・
あっという間だ・・・

生きてるうちにもう一度南極へ行きたいなぁとおもいました
  
タグ :南極越冬隊


Posted by 一人 at 20:20Comments(0)南極情報