北アルプス縦走 2日目

一人

2013年10月30日 23:37

ハイサイ!
北アルプス縦走の続きです


1日目夜は風と雪でよく寝られず
ウトウトして予定の時間になっても起きられず
東の空がが若干明るくなったところでテントのチャックを開けると・・・・


晴天!!微風!!


昨日は見えなかったけど
朝日を受けた槍の直下にテントが!雪が!

よっしゃ!と撤収してすぐに槍を目指す
もうだいぶ人が登っていて、はしごでは渋滞


ついに槍の頂上へ!

槍のポーズでキメです

頂上からは北アルプスからはるか遠くの山々まで一望!!3000mを超える山をいくつも縦走していきます

これから向かう穂高までバッチリ
テンション上がる上がる!


しかし今日も先は長いので名残惜しいがすぐに下る


やはり下りも渋滞・・・でーじ遅い人が前にいて、ほかのルートもなくどうしようもない


時間を取られたので急いで大喰岳(おおばみだけ)へ
昨日通った表銀座、西岳、東鎌尾根が見える、遠くから来たなぁ



雪が付いている南岳を過ぎ、南岳ヒュッテで昼食
大キレットは状態どうなんだろうと思って見ていると、みんな普通に大キレット方面へ入っていく
なら、大丈夫だろうとオイラも行くことにした


これが大キレット
遠目には別になんてことない
歩いて行っても難しいところはない
ただ、落ちれば死ぬところは確かにある

厳冬期だったら危ないけど、無雪期は慎重に行けば大丈夫という感じ


そして長谷川ピーク
切り立った岩をよいしょっと乗っ越す

そのあとは北穂高岳への急登
結構ガケガケしている



北穂頂上
頂上にある北穂山荘は人がいっぱいしていた

槍と一緒にポーズ
眺めは北穂が一番かも、なんせ槍、奥穂、前穂、情念、笠ヶ岳と北アルプスの
3000m級の山々に囲まれているので


それから2日目宿泊地の穂高山荘を目指す

ここは予想よりかなり長い、きつい行程だった
大キレットよりちょっと短いけど涸沢岳への登りは急だし
体力もだいぶ消耗してからだからよけいキツイ!



涸沢岳を過ぎてテント場が見えてくると
なんとすでにテントだらけ!
ヤバイと駆け下りて急いでテント場受付をして
何とか小屋から一番遠いところにテントを張った
しかし、登山道の真下で、一度おばさんが蹴った石が転がり落ちてきてテントに当たる
怖いので寝るときは頭の横にザックとヘルメットを置いてガードすることとした



今日もよく歩いたと夕日を見ながらビールで一人乾杯し
膝が痛いが寒さも昨日ほどじゃないし
たっぷり寝るかと19時就寝しました

2日目コースタイム
6:00殺生ヒュッテ登山開始→7:00槍ヶ岳頂上→8:30大喰岳頂上(3101m)→9:55南岳頂上(3033m)→10:05南岳山荘
→12:10頃長谷川ピーク→13:05北穂高岳頂上(3106m)→14:40涸沢岳頂上(3110m)→14:50穂高山荘



3日目に続く



関連記事